Quantcast
Channel: 空飛ぶ似顔絵写真展
Viewing all articles
Browse latest Browse all 30

いじめを避ける。

$
0
0
どうも子供にとって学校は社会の総てである、という思想が
あるようだ。
 
例えての話、学校でいじめを受けるから、学校へ行くのを
やめて、途中で海や山、公園などへ行って遊んで帰ってきたら、
どうだろう?
 
それを知った親は、気が狂わんばかりに子供を叱りつける
だろう。
親としては、なんでうちの子は義務教育の学校さえ、行けな
い変わった人間に育ったのか?と、自分自身を恥かしく
思うからだ。
しかし、これは親の見識が不足しているのである。
 
親自身が、世の中は、いじめ迫害を下に押し付けることに
よって構成されていることを、自覚しているからだ。
従って、親としては、いじめられっこより、いじめる方へなって
欲しいと思っているのだ。
 
けれども、わが子が自殺に追い込まれるに至って、親自身が
愕然とし、わが子をそこまで弱い子に仕立て上げたことに
忸怩たる後悔の念が湧き上がってくるのである。
 
それでは、いじめられっこは何故生まれるのか。
親自身が、いじめによって迫害され抑圧されていると、せめて
わが子からは馬鹿にされたくないと、強硬な姿勢を子供に示して、
一言半句でも、親に反抗する言動は拒否するのである。
 
そこには、自由に意見を述べ合う親子の愛情は生まれない。
世間を網羅しているいじめの構造が家庭内にも、いりこんで
いるからだ。
 
学校で苛められ、家庭で抑圧されていれば、どこに自分の
居場所をみつけたら良いのか?
 
自分の居場所を求めて、彼らは自殺するのである。
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 30

Latest Images

Trending Articles